新古車は買ってはいけない?知らないと必ず後悔する5つの落とし穴

最近よく耳にする“新古車”(登録済み未使用車)。
「走行距離数十 km」「ほぼ新品」「新車より安い」と聞くと、どうしても魅力的に感じますよね。

しかし、SNSや口コミを見てみると、

  • 「思ったより安くなかった」
  • 「状態は良かったけど、費用を足したら新車と値段がほぼ同じだった」
  • 「保証や装備で後悔した」
  • 「在庫から選ぶしかなくて希望が通らない」

など、購入後にモヤっとする声が意外と多いのも事実です。

実は、新古車には“知らないと損をするポイント”がいくつもあり、
条件に合わない人が買うと、想像以上に後悔しやすいカテゴリーの車なんです。

この記事では、

  • 新古車を買ってはいけないと言われる理由
  • なぜ後悔する人が多いのか
  • 新古車を“買うべき人・買ってはいけない人”の特徴
  • 後悔しない選び方

を、プロの視点からわかりやすく解説します。

買ってはいけない理由①:新車より“思ったほど”安くない

「新古車は新車より安い」というイメージが強いですが、実はその価格差は年々小さくなっています。

▼ なぜ安くないのか?理由はシンプル

  • 車両価格は安いように見えるけど、
    諸費用を含めると新車との差が10〜20万円以下になるケースが多い
  • 人気車種の場合はそもそも新古車の流通量が少なく、値段が高止まり

たとえば、人気のハイブリッド車だと、

  • 車両価格は10〜15万円安い
  • でも登録済みなので車検残は短い
  • メーカーオプションは選べない

→ 結果として「新車との差がほとんどない…」というパターンが増えています。

値段に期待して買うと“こんなはずじゃなかった”となりやすい落とし穴です。

買ってはいけない理由②:希望の色・装備を選べない

新古車は“すでに完成した車”なので、好きなようにカスタマイズはできません。
これは、後悔の声として最も多いポイント。

▼ よくある後悔

  • 本当は黒が欲しかったけど、白しか在庫にない
  • ナビなしモデルしかない
  • 安いと思ったら「エントリーグレード」だった
  • 安全装備がフル装備ではない

新車なら、


  • グレード
  • メーカーオプション
  • ディーラーオプション

が自由に選べますが、新古車は“目の前の在庫だけ”です。

特に人気のSUVやミニバンは、
選択肢が少なく、妥協しないと買えないケースが多くなります。

買ってはいけない理由③:保証期間が短い(1〜2年損することも)

新古車は「登録だけされている」車です。
つまり、メーカー保証は登録日からスタートしています。

たとえば登録から半年たっている新古車を買うと、

  • 新車保証:3年 → もう半年経過
  • 特別保証:5年 → もう半年経過

つまり、購入者は最初から保証が短い状態で受け取ることになります。

中古車販売店によっては延長保証を用意していますが、

  • カバー範囲がメーカー保証より狭い
  • 追加料金が必要
  • 対象外の部品が多い

など、実質的に新車より不利になることもあります。

買ってはいけない理由④:実は“新古車が作られる背景”に理由がある

新古車は「ディーラーがノルマ達成のために登録した車」が多いです。
つまり、本来売るためのものではなく、販売台数を稼ぐための副産物

そのため、

  • 飛ぶように売れる人気モデル
  • オプションを付けた方が売りやすいモデル

こういった“売れる仕様”が揃っているとは限りません。

結果として、

  • 装備が最低限
  • 色が偏る
  • 必要なオプションがない
  • 市場に出る数も少ない(=選べない)

という状況が生まれ、

「良い新古車に出会えるか」は完全に“運”になります。

買ってはいけない理由⑤:下取りが弱くなる可能性がある

5年後に売ることを考えたとき、新古車は“新車扱いではない”ため、

  • 新車よりリセールが落ちやすい
  • グレードや装備が弱いとさらに値落ちする

というデメリットがあります。

特に、

  • 低いグレード
  • 不人気色
  • 必要なオプションなし

で購入してしまうと、売却時に数十万円の差がつくことも普通です。

新古車を買ってはいけない人の特徴

以下に当てはまる人は、新古車だと後悔しやすいです。

  • 色や装備、グレードにこだわりがある
  • 安さを強く求めている(期待ほど安くないため)
  • 5年以上長く乗りたい
  • 保証をしっかり受けたい
  • 売るときの価格も気にする

このタイプの人は、新車か良質な中古車の方がむしろ満足度が高くなります。

それでも新古車が選ばれる理由(メリット)

デメリットだけを見ると「やっぱり新古車って危ないの?」と不安に感じるかもしれません。
しかし実際には、新古車は“条件さえ合えばかなり合理的に買える車”でもあります。
ここでは、多くの人が新古車を選ぶ代表的なメリットを、理由付きでわかりやすく解説します。

メリット①:状態はほぼ新車なのに新車より安い

新古車は「登録だけされた未使用車」なので、走行距離は数km〜数十kmほど。
車内の使用感もほぼゼロで、見た目や乗り心地は新車と区別がつかないレベルです。

にもかかわらず、新車より 10万〜30万円以上安く買える ことも珍しくありません。
これは、販売店が販売目標のために一度“登録だけ”行い、値段を下げて在庫処分するケースが多いからです。

「新車と同じ品質で、価格は中古車寄り」
という“いいとこ取り”ができるのが、新古車最大の魅力です。

メリット②:納車がとにかく早い

最近は半導体不足の影響で、新車の納期が長い車種だと 半年〜1年待ち が当たり前。
人気SUVやミニバンは、受注停止になることもあります。

しかし、新古車はすでに登録されているため、
最短で数日〜2週間ほどで納車可能

「とにかく早く車が必要」
「子どもの送迎や通勤で急いで乗りたい」
という人にとって、新古車の“即納性”は大きなメリットです。

メリット③:故障リスクが低い

新古車はほぼ未使用で、消耗部品の劣化や前オーナーの使い方を気にする必要がありません。
初期不良などがあればメーカー保証で対応してもらえるケースも多く、
中古車と比べて故障リスクはかなり低い といえます。

さらに、最近の車は電子制御部品が多く、走行距離が増えるほどトラブルの確率が上がります。
その点、新古車は“ほぼゼロ距離”なので、長く安心して乗りたい人に向いています

メリット④:人気モデルが買いやすいこともある

人気車種は新車だと抽選販売や受注停止が起きがちです。
特に、ハイブリッドモデルや特別仕様車は手に入りにくい状態が続いています。

しかし、新古車市場では販売店の在庫状況により、
新品同様の人気モデルがポンと出てくる ことがあります。

・新車だと納期1年
・でも新古車ならすぐ買える
・しかも新車より安い

こんな逆転現象が起きるため、
「狙っていたモデルがたまたま新古車で見つかった」というケースも意外と多いのです。

新古車の選び方|後悔しないためのコツ

「新古車=ほぼ新車だから安心」と思われがちですが、実際には“状態が良い車ほど競争が激しい”ため、焦って決めると後悔につながることもあります。
ここでは、購入前に必ず押さえておきたい4つのポイントを、理由まで含めて詳しく解説します。

コツ① 実車確認と試乗は絶対に行う

見た目がきれいでも、実際に近くで確認してみると気付くポイントは多いものです。
特に以下のような点は、写真やオンライン閲覧だけでは気付きにくく、後悔に直結しやすいポイントです。

  • 内装の擦れ・シートのへたり:展示車として使われていた場合は使用感が残ることがあります。
  • 細かなボディの小キズ:登録だけされた車でも、保管中に付いた小傷があるケースは珍しくありません。
  • 装備の初期不良・動作不良:電動スライドドア・ナビ・バックカメラなど、動作確認は必須。

また、試乗することで
「ハンドルの重さ」「ブレーキの感触」「加速のフィーリング」など、写真では絶対に分からない部分も確認できます。

“新古車だから大丈夫”ではなく、実車チェックの丁寧さが満足度を左右します。

コツ② 登録年月日・走行距離をチェックする

新古車の価格が安い理由のひとつに、登録から時間が経つと市場価値が下がることがあります。
しかし、登録年月日は メーカー保証の残り期間 に直結する非常に重要な項目です。

たとえば

  • 登録から1年経っている → メーカー保証の残りが短い
  • 走行距離が100km以上 → 展示車・移動車として使われていた可能性あり

このように、「見た目は新車でも、保証はほぼ残っていない」というケースもあります。

“安い理由”が登録時期や走行距離に影響していないか、必ず確認しましょう。

コツ③ 装備の有無・後付け費用を確認する

同じ新古車でも、
ナビ・ETC・ドラレコ・安全装備(自動ブレーキ・全方位カメラなど)
は付いている場合と付いていない場合があります。

後付けしようとすると、実はかなり高額になりやすく、

  • メーカー純正ナビ → 10〜20万円
  • 全方位モニター → 5〜10万円
  • 安全装備関係 → 後付け不可の場合も多い

というケースがよくあります。

「装備が付いていなかったから安い」新古車ほど、結果的に総額が高くつくこともあります。

そのため、装備の有無と、後付けした場合の総額を必ず比較することが大切です。

コツ④ 相場を把握してから購入する

新古車は状態が良いほど人気が高く、店によって数万〜数十万円の価格差が出ることも珍しくありません。

たとえば、

  • A店:200万円
  • B店:215万円(でも装備が充実)
  • C店:189万円(登録から1年以上経過、保証が短い)

といった具合に、同じ車種・同じ年式でも特徴はバラバラです。

そのため、

  • 複数店舗の価格を比較する
  • 装備・登録年月・走行距離までセットで評価する

この2つを押さえるだけで、かなり“掘り出し物”に出会いやすくなります。

比較すればするほど、どの車が割安なのかがハッキリ分かります。

後悔しないために:まず複数比較するのが鉄則

新古車は在庫次第で条件が大きく左右されやすいジャンルです。
だからこそ、1店舗だけで決めると失敗しやすい

比較すべきポイントは:

  • 価格
  • グレード
  • 装備
  • 登録時期
  • 保証期間

この5つです。

そこで便利なのが「ガリバーの在庫検索」

複数比較する際に、個人的に最も使いやすいと感じているのが ガリバー です。

ガリバーが比較に向いている理由は、

  • 全国規模で在庫が多い → 選択肢が一気に広がる
  • 未使用車・新古車の取り扱いが豊富
  • 装備・状態が一覧で比較しやすい
  • 気になった車を取り寄せできる
  • スタッフに相談すれば“登録日・保証の残り”もすぐ確認できる

など、「新古車で失敗しないために必要な情報」が揃いやすい からです。

さらに、ガリバーでは新古車だけでなく

  • 走行1,000〜5,000kmの“ほぼ新車”
  • 希望の装備が揃った良質中古車
  • 新古車より条件の良い車

が見つかることも多く、
実際に“新古車よりこっちの方が良かった”というケースも珍しくありません。

ガリバーの在庫検索サイト:https://221616.com/search/all/

まとめ|デメリットを理解して選べば、新古車は賢い選択肢になる

新古車は、状態が良く納車が早い、とても魅力的なカテゴリーです。
しかしその反面、

  • 値引きが少ない
  • 装備が選べない
  • 保証期間が短い場合がある
  • 店舗ごとの差が大きい

など、「知っておかないと後悔するポイント」も多いのが実情です。

重要なのは、必ず複数比較し、自分に合った1台を慎重に選ぶこと。

そのためにも、全国在庫を一度に見られるガリバーは非常に心強い存在です。
選択肢が広がるだけでなく、条件の良い車に出会える可能性も高まります。

車好きの僕としても、
“初めて新古車を選ぶ人が失敗しにくいサービス”としてガリバーは安心してすすめられます。

中古車購入ならこちらの記事もおススメです!

失敗しない中古車購入ガイド:価格・保証・安心感から選ぶベストな方法

ガリバーで中古車を購入する時の注意点とは?うまく購入する方法を紹介


クルマを買うなら?【おすすめの中古車販売店】徹底比較!